どうも、タピオカドリンクよりデコポンドリンクが
いつか流行ると思っている、デコポンです。
現在自分は平間駅周辺に住んでいるため、
本日は平間駅周辺の環境についてお話ししたいと思います。
平間駅周辺はスーパー、コンビニ、ドラッグストアも複数あるので
生活に困ることはありません。
飲食の方も松屋、日高屋、モスバーガー、
弁当屋(オリジン、丼丸)ラーメン屋、居酒屋等
色々あり自炊しない方もとても住みやすい環境だと
思います。
中でもびっくりしたのが「metea」という
タピオカ専門店が平間の商店街に去年オープンしました。

一度はタピオカドリンクを飲んでみたいと思い
いつか原宿に行ってやろうと思ってましたが
なかなか行く機会がなかったので、
ちょうど良かったです
今回飲んだのは「キャラメル黒糖タピオカミルク」

飲んだ感想としてはタピオカの食感がもちもちしてて
想像してたよりも美味しかったです。
サイズはMとLがあり今回はMサイズを注文しましたが
飲んだ後はお腹に結構たまりました
あと平間駅の近くに踏み切りがあるんですが
通勤ラッシュ(午前8時ぐらい)の時は開かずの踏切になり
遮断機をくぐり抜ける人もいるみたいです。
自分の場合三菱ふそうに通勤する時、この踏切を通りますが
自分が通る時間(7時10分ぐらい)は開かずの踏切にはなりません。
ですが道幅が狭く、すぐ横を走る車に注意しながら歩かないと
とても危険です。
あまり知られていないかもしれませんが
少し離れた所に歩道橋があり、自分も1度だけ
そっちから行きましたが、
確か15分ぐらい余計に時間がかかりました。
余裕がある人はそっちから通る方がいいかもしれません。
以上、平間駅周辺の環境でした。
こんにちは。
マツダ期間工をしているものです。
武蔵小杉に9年前まで住んでいたので、平間駅懐かしいなぁと思いながら見ていました。
朝の南武線は山手線並に電車がありますので、踏切が開かないのは当然です。(笑)
平間駅に比べると新川崎駅は何もないですね。
当時は武蔵小杉駅は建設ラッシュでしたが、だいぶ変わってしまいました。
東急線南口てんやの向かいに中華料理屋があって、サンマーメンをよく食べていましたが、無くなってしまったみたいですね。
小杉らぁめん 夢番地に行かれたとのこと。
美味しそうならーめんですね。
武蔵小杉駅北口から北へ3分くらい行くと、昼はつけ麺・夜は味噌ラーメンという二毛作営業している自家製麺 然がおいしいですよ。
地図を見るといまでもあるみたいなのでどうでしょか。
さらに北へ、日本医科大を通り過ぎたあたりにある中華料理萬福飯店、激お勧めです。
店内は狭いのでお客さんで満員になることが多いです。
どれもおいしいのですが、特に麻婆豆腐がおすすめ。
おばちゃんは愛想がよく、いるだけで萬福な雰囲気になります。
お仕事がんばってください。